みなさんこんにちは!

「こびナビ」は新型コロナウイルス感染症や新型コロナウイルスワクチンに関する正確な情報を皆さんにお届けするプロジェクトです。

新型コロナウイルス(CoV=こび)とワクチンに関する情報が沢山ある中で、あなたが正確な情報へたどり着けるようにナビゲート(ナビ)したい、そんな想いを込めて活動しています。

SNSやニュースでも、新型コロナウイルスやワクチンに関して、正確でない情報も含めて、様々な情報があふれています。そのため、「どの情報を信じていいのか分からない」と感じている方も多いのではないでしょうか?

特にワクチンに関しては、接種するかを決めるのはあなた自身ですが、正確な情報を理解していないと、判断できませんよね?遠くない未来で、あなたがワクチンを打つ順番が来た時に、その判断のお手伝いができるように、様々な角度から正確な情報をお届けしたいと思います。

どうぞ、「こびナビ」をよろしくお願いします。

代表挨拶

今、目の前で起こっている困難を解決するために
~新型コロナ・ワクチンの正確な知識を提供したい~

みなさま、はじめまして。「こびナビ」の吉村健佑です。
私たち「こびナビ」は、新型コロナウイルス感染症に対するワクチンの正確な知識をお伝えすることを目的として集まったプロジェクト・チームです。

私は、医師として診療も行いながら、多くの人が健康でいられる世の中にしたいと思い、大学や自治体で仲間とともに医療の制度や仕組みを良くする仕事をしています。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が拡大し、2020年4月からは県庁の対策本部にも参加し、緊急事態である行政の現場を自分の目で確かめています。また、成田空港検疫所の医療専門職として、COVID-19陽性者の対応などに従事し、水際対策の過酷な現場に身を置いています。

医療の現場では、感染者数が日々増えていき入院するベッドが圧倒的に不足しています。地域の医療機関に対し、自治体からもこれ以上の入院患者をお願いできなくなってきています。患者が入院できない場合は、自宅やホテルで「重症化しないこと」を願いながらなんとか療養を続けてゆくしかない状況です。

通常の診療にも影響がでています。普段であれば治療にあたることができる病気に、今は対応することができない。普段であれば助けることができた命が、今は助けることができない。

患者さんにとっても医療従事者にとってもこれほど悲しいことはありません。それが、起こっているのです。今、この目の前で。

そんな中、ついに新しいワクチンが開発、実用化されました。しかも、非常に高い有効性と安全性が示されたのです。

いよいよ、日本でもそのワクチンの接種が始まります。接種は感染のリスクが高い医療従事者から開始されます。高齢者から始まり若い世代まで、多くの方が順次ワクチンを接種できるようになるのです(※2021年2月7日現在、お子さんについてはまだ対象となる予定はありません)。

しかし、大きな課題があります。ワクチンに関する正確な情報が不足していることです。

新しいワクチンを接種するのは勇気のいることです。安全性に不安を感じる方がおられるのはとてもよくわかります。一方で、医療や行政の現場の厳しい状況を目の当たりにすると、個人を、そして社会をこの病気から守る必要があることを痛感します。ワクチンは感染から身を守る強力な盾になり得ます。

では、私たちはどうやってワクチンを打つかどうかを決めればよいのでしょうか。

私は、一人ひとりがワクチンに関する正確な情報を理解し、自分で判断できるようにすることが大切だと思います。十分な情報がない中で、いつの間にか自分の順番が回って来て、ワクチンを打つかどうか決めざるを得ない状況は避けなければいけないと思うのです。

そこで、私は同じ危機感を持つ仲間とともに、このワクチンに関する正確な情報の収集と発信をするプロジェクト「こびナビ」の準備を始めました。メンバーは全員無報酬で、全力でこの作業にあたっています。ある仲間は日本で新型コロナ患者の診療をしながら、またある仲間は海外で医学研究をしながら、必死につくり上げたのがこの「こびナビ」です。

私たちは新型コロナウイルス感染症やそのワクチンのことを正確に学べる世の中を作っていきたいと思っています。多くの方々がこのワクチンの正確な情報を得て、自分の意思で接種を決断し、新型コロナの困難を乗り越えられるまで、あきらめず、たゆまず活動していきます。「多くの人が健康でいられる世の中」を目指して。

プロジェクト「こびナビ」に対する、皆様の理解とご支援いただけますとありがたいです。

※「こびナビ」の活動に関連した私の発言は、個人の考えに基づいたものであり、所属組織とは一切関係がありません。一人の医師としての発言、行動であることをご理解ください。

代表 吉村健佑

運営メンバー

岡田 玲緒奈

     代表
小児科専門医、医学博士

千葉大学医学部医学科卒。千葉県にて初期臨床研修、小児科専攻医研修を経て小児科専門医を習得。以後、小児血液・腫瘍分野で研鑽を積む。2018年 千葉大学大学院 入学、マイクロRNAを起点としたがん遺伝子研究に携わる。2021年3月 卒業、博士(医学)取得。2019年8月 千葉大学医学部附属病院 次世代医療構想センター 特任助教として着任、千葉県内の医療政策研究に従事する。

池田 早希

     副代表
小児科専門医、米国小児科専門医、米国小児感染症専門医、アメリカ熱帯医学学会認定医
     

千葉大学医学部卒業後、沖縄県立中部病院、 神奈川県立こども医療センターを経て、2015年に渡米し、ミネソタ大学小児科でレジデンシー、ベイラー医科大学・テキサス小児病院 小児感染症科フェローシップ修了。ロンドン大学衛生熱帯医学大学院にて疫学修士取得。現在は帰国し、公衆衛生・国際協力の仕事に携わっている。

木下 喬弘

副代表
救急専門医、外傷専門医、公衆衛生修士

日本救急医学会、外傷学会専門医。2010年大阪大学医学部医学科卒。大阪の救命救急センターで9年間勤務した後、2019年にハーバード公衆衛生大学院に入学。日本のHPVワクチンに関する医療政策研究で、2020年ハーバード公衆衛生大学院卒業賞を受賞。

吉村 健佑

     幹事
精神科専門医・指導医、公衆衛生修士、医学博士

1978年生まれ。専門は医療政策、公衆衛生、メンタルヘルス。千葉大学病院 次世代医療構想センター センター長/特任教授。千葉大学医学部卒、東京大学大学院・千葉大学大学院修了。元厚生労働省医系技官。2020年4月より千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局に参画。

谷口 俊文

幹事
米国内科専門医、米国感染症専門医、総合内科専門医・指導医、感染症専門医・指導医

専門はHIV感染症、移植感染症や一般感染症。2001年千葉大学医学部卒。2013年千葉大学大学院医学研究院にて医学博士取得。現在は千葉大学医学部附属病院感染制御部・感染症内科に所属。

安川 康介

幹事
米国内科専門医、米国感染症専門医

慶応義塾大学医学部卒。日本赤十字社医療センターで初期研修後、渡米。ミネソタ大学内科レジデンシー、ベイラー医科大学感染症フェローシップ修了。ワシントンホスピタルセンターホスピタリスト、ジョージタウン大学医学部内科助教。

内田 舞

     幹事
米国小児精神科医

北海道大学医学部卒。在学中にイェール大学研修医プログラムにマッチし、卒業と同時に渡米。イェール大学病院で成人精神科レジデンシー、ハーバード大学・マサチューセッツ総合病院小児思春期精神科フェローシップを経て、2013年よりマサチューセッツ総合病院小児精神科指導医。現職はハーバード大学医学部助教授、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長。小児精神疾患の診察と治療、子供の感情や思考に関する脳画像研究、子どもと家族の健康に関わる教育を専門とする。

黑川 友哉

事務局長
耳鼻咽喉科医、薬事規制

千葉大学医学部卒業後、国立病院機構 千葉医療センター、千葉大学医学部附属病院、東京都立駒込病院を経て、独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA) 新薬審査第5部 審査専門員。その後、千葉大学大学院 医学薬学府 博士課程を経て、現在 千葉大学医学部附属病院 臨床試験部 助教及びPMDA 定期専門委員

遠藤 彰

メンバー
医師、感染症疫学博士

感染症数理モデル研究者。東京大学医学部医学科卒。ロンドン大学衛生熱帯医学大学院にて博士号取得。日本学術振興会海外特別研究員。

曽宮 正晴

メンバー
博士(農学)

生物工学を専門にする研究者。名古屋大学大学院生命農学研究科にて2016年に博士(農学)を取得。国立がん研究センター研究所特任研究員、日本学術振興会特別研究員SPDを経て、2017年から大阪大学産業科学研究所の助教として、ナノ粒子のRNA送達技術などの基礎研究に従事。

COIポリシー

こびナビの活動は、日本感染症学会の利益相反管理ポリシーに基づき利益相反管理を行っています。本ウェブサイト上で公開されているそれぞれの情報について、特に利益相反に関する注釈がない限り、こびナビメンバーは発信内容に関して利益相反関係にある企業はありません。

ページトップへ